Entries
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
コメント
[C593]
- 2015-12-02 22:05
- 編集
[C594] Re: タイトルなし
きゅーさん>
(今週は中国出張&中国ではFC2サイトは規制でアクセスできずで、遅くなりました;)
黄色のカブ、やっぱり目立ちますからね~。
二つのカレー、味は全然違いますが、両方とも個性があっていいですよね^^
鉄板に盛られてていかにもな感じも捨てがたいですし、久しぶりにナン&カレーも・・・
悩むところですね~(きゅーさんなら悩まずに両方?)
(今週は中国出張&中国ではFC2サイトは規制でアクセスできずで、遅くなりました;)
黄色のカブ、やっぱり目立ちますからね~。
二つのカレー、味は全然違いますが、両方とも個性があっていいですよね^^
鉄板に盛られてていかにもな感じも捨てがたいですし、久しぶりにナン&カレーも・・・
悩むところですね~(きゅーさんなら悩まずに両方?)
- 2015-12-04 20:05
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://nekosukiring.blog84.fc2.com/tb.php/298-f6eda327
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
あと一つ
一気に寒くなりましたね~。
そろそろバイクでの長距離&山間部は厳しい季節です。
ということで11/29の日曜日、比較的暖かい瀬戸内へ車&自転車でお出かけです。
向かったのはこちら。

呉のアレイからすこじま。
寒い季節の定番お散歩スポットですね~。
前回は、あまり艦船が居ませんでしたが、今日はかなりの数^^。
マストを見てみますと、奥の方にはむらさめ型も3隻ほど居るみたい。

ただ大型艦は奥の方に停泊してる関係で、識別番号が確認できません(DD105はいるのでしょうか?)。
まあ、これはいつのも事なので、お昼も近いことですし今日のメインの目的を達成するために呉方面へ。
そして、ちょうど12時に目的地に到着~。

カレー専門店、「マスター」さん。
はい、今回の目的は海自カレーなのです。
これまで、「電(”でん”じゃないですよ、いなづまです)」、「ぶんご」と二つを食べましたけど、今回はマスターさんの「いずしま」カレーです。
いずしまカレー、900円(他のカレーメニューより結構高め)。

お味の方は、トマト&チキンで酸味があって、さっぱり&サラサラ系。
結構好みです(私は、タイカレーとか好きですので)。
辛さもこれまでの中では一番かも(でも、辛いと言うほどではないですね)。
さらっとしてますので、あっという間に完食~。
ルーも結構多めなので、男の方ならライス大盛とかの方が良いかも。
そして、意外とお腹に溜まらない感じでしたので(足らないということは無いんですけど)・・・ シールゲットのために、お次はこちらへ。

「居酒屋利根」さん。
もう、名前が既に護衛艦の名前です(元々、関係がある方なのでしょうかね?)。
今年の初め、海自カレーのイベントが始まった時、TVでも紹介されてましたので、気になってたんですよね~。
そして、ここを選択した理由がもう一つ。
利根カレー(キーマカレー)、ハーフサイズ。

そう、ここは大盛、レギュラー、ハーフ、クォオーターとカレーのサイズが選択j出来るのです^^。
さすがにレギュラーサイズは無理ですが、ハーフサイズならカレーの梯子も何とかなります~。
お味の方は、マスターさんとは全然違ってかなり甘めです。
基本は玉ねぎの甘味だと思いますが、確かTVでは桃の缶詰が隠し味になってると言っていたと思います。
元々飲み屋さんですし、ちょっとお酒が欲しくなる味かも?
あと、やっぱり利根さんはほかのお店とは、ちょっと力の入れ方が違うようで

こんなお手製のパンフまで(その利根さん・・・ カタパルト不調の方ですよね?)
この後は、流石にちょっとお腹がしんどいので、大和ミュージアム周辺をちょっと散歩(黄色いタイカブを発見・・・ これは・・・)。
そして、ホントはここからフェリーで江田島にわたって、かきしま海道を走ろうかと思ったのですが、フェーリーの時間まで2時間近く。
なので、一旦車を置いたアレイからすこじままで引き返し)&串山公園まで。

ちょっと遠いですが、ここからだと埠頭から見えない奥の方の艦船がよく見えます。
そして、気になってたむらさめ型と思われる船をズームで確認。


識別番号は「105」と「106」なので、「いなづま」&「さみだれ」なのです!
呉を母港としてる両姉妹艦ですが、初めて確認することが出来ましたね~(「さみだれ」カレーは大和ミュージアム横の「ビーコン」さんで食べることができます)。
この後は、車で音戸大橋を渡って、自転車でR487~K35で倉橋島南部を1週(余分に食べた利根カレーのカロリーを消費しなくては・・・)

距離は25km程ということで、若干アップダウンはあるものの、殆ど海の間近を走れる気持ちよいルートでした^^(まあ、車やバイクでは何度も走ってますけどね)。
海自カレー、これでシールは4つということで、目標の5つ(缶バッジ)は達成目前ですね^^。
行きやすさ、カレーの種類的にはお次は、「さみだれ」か「せとゆき」辺りがいいかも?
そろそろバイクでの長距離&山間部は厳しい季節です。
ということで11/29の日曜日、比較的暖かい瀬戸内へ車&自転車でお出かけです。
向かったのはこちら。

呉のアレイからすこじま。
寒い季節の定番お散歩スポットですね~。
前回は、あまり艦船が居ませんでしたが、今日はかなりの数^^。
マストを見てみますと、奥の方にはむらさめ型も3隻ほど居るみたい。

ただ大型艦は奥の方に停泊してる関係で、識別番号が確認できません(DD105はいるのでしょうか?)。
まあ、これはいつのも事なので、お昼も近いことですし今日のメインの目的を達成するために呉方面へ。
そして、ちょうど12時に目的地に到着~。

カレー専門店、「マスター」さん。
はい、今回の目的は海自カレーなのです。
これまで、「電(”でん”じゃないですよ、いなづまです)」、「ぶんご」と二つを食べましたけど、今回はマスターさんの「いずしま」カレーです。
いずしまカレー、900円(他のカレーメニューより結構高め)。

お味の方は、トマト&チキンで酸味があって、さっぱり&サラサラ系。
結構好みです(私は、タイカレーとか好きですので)。
辛さもこれまでの中では一番かも(でも、辛いと言うほどではないですね)。
さらっとしてますので、あっという間に完食~。
ルーも結構多めなので、男の方ならライス大盛とかの方が良いかも。
そして、意外とお腹に溜まらない感じでしたので(足らないということは無いんですけど)・・・ シールゲットのために、お次はこちらへ。

「居酒屋利根」さん。
もう、名前が既に護衛艦の名前です(元々、関係がある方なのでしょうかね?)。
今年の初め、海自カレーのイベントが始まった時、TVでも紹介されてましたので、気になってたんですよね~。
そして、ここを選択した理由がもう一つ。
利根カレー(キーマカレー)、ハーフサイズ。

そう、ここは大盛、レギュラー、ハーフ、クォオーターとカレーのサイズが選択j出来るのです^^。
さすがにレギュラーサイズは無理ですが、ハーフサイズならカレーの梯子も何とかなります~。
お味の方は、マスターさんとは全然違ってかなり甘めです。
基本は玉ねぎの甘味だと思いますが、確かTVでは桃の缶詰が隠し味になってると言っていたと思います。
元々飲み屋さんですし、ちょっとお酒が欲しくなる味かも?
あと、やっぱり利根さんはほかのお店とは、ちょっと力の入れ方が違うようで

こんなお手製のパンフまで(その利根さん・・・ カタパルト不調の方ですよね?)
この後は、流石にちょっとお腹がしんどいので、大和ミュージアム周辺をちょっと散歩(黄色いタイカブを発見・・・ これは・・・)。
そして、ホントはここからフェリーで江田島にわたって、かきしま海道を走ろうかと思ったのですが、フェーリーの時間まで2時間近く。
なので、一旦車を置いたアレイからすこじままで引き返し)&串山公園まで。

ちょっと遠いですが、ここからだと埠頭から見えない奥の方の艦船がよく見えます。
そして、気になってたむらさめ型と思われる船をズームで確認。


識別番号は「105」と「106」なので、「いなづま」&「さみだれ」なのです!
呉を母港としてる両姉妹艦ですが、初めて確認することが出来ましたね~(「さみだれ」カレーは大和ミュージアム横の「ビーコン」さんで食べることができます)。
この後は、車で音戸大橋を渡って、自転車でR487~K35で倉橋島南部を1週(余分に食べた利根カレーのカロリーを消費しなくては・・・)

距離は25km程ということで、若干アップダウンはあるものの、殆ど海の間近を走れる気持ちよいルートでした^^(まあ、車やバイクでは何度も走ってますけどね)。
海自カレー、これでシールは4つということで、目標の5つ(缶バッジ)は達成目前ですね^^。
行きやすさ、カレーの種類的にはお次は、「さみだれ」か「せとゆき」辺りがいいかも?
スポンサーサイト
コメント
[C593]
見られましたね。
大和ミュージアムの駐輪場で道路側に停めていたので、見つけやすかったかもしれませんね♪。
利根さんのキーマカレーとマスターさんのチキンカレー。どちらの美味しかったな♪。
節目のカレーは、どちらにします???。
大和ミュージアムの駐輪場で道路側に停めていたので、見つけやすかったかもしれませんね♪。
利根さんのキーマカレーとマスターさんのチキンカレー。どちらの美味しかったな♪。
節目のカレーは、どちらにします???。
- 2015-12-02 22:05
- 編集
[C594] Re: タイトルなし
きゅーさん>
(今週は中国出張&中国ではFC2サイトは規制でアクセスできずで、遅くなりました;)
黄色のカブ、やっぱり目立ちますからね~。
二つのカレー、味は全然違いますが、両方とも個性があっていいですよね^^
鉄板に盛られてていかにもな感じも捨てがたいですし、久しぶりにナン&カレーも・・・
悩むところですね~(きゅーさんなら悩まずに両方?)
(今週は中国出張&中国ではFC2サイトは規制でアクセスできずで、遅くなりました;)
黄色のカブ、やっぱり目立ちますからね~。
二つのカレー、味は全然違いますが、両方とも個性があっていいですよね^^
鉄板に盛られてていかにもな感じも捨てがたいですし、久しぶりにナン&カレーも・・・
悩むところですね~(きゅーさんなら悩まずに両方?)
- 2015-12-04 20:05
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://nekosukiring.blog84.fc2.com/tb.php/298-f6eda327
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
大和ミュージアムの駐輪場で道路側に停めていたので、見つけやすかったかもしれませんね♪。
利根さんのキーマカレーとマスターさんのチキンカレー。どちらの美味しかったな♪。
節目のカレーは、どちらにします???。