Entries
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://nekosukiring.blog84.fc2.com/tb.php/25-e21b2cc4
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
落としました
久しぶりに落としてみました。
落としたといっても、落札ですね~。
何を落としたかといいますと・・
落としたといっても、落札ですね~。
何を落としたかといいますと・・
これです~。

CBR954RR用フロントキャリパ&マスターシリンダです。
前から気になってたんですよね。CBR用キャリパ。
帰国後のお楽しみとして、WRのホイールを検討していたのですがたまたまオークションで見つけたので別の物になっちゃいました。
(ホイールもまだ検討中ですけどね)
で、なぜCBRのブレーキかといいますと・・・
同じホンダ車で取り付けピッチ40mmがなので、CBRのブレーキがVTRに流用可能らしいのです。
VTRの紹介でちょっと触れてますが、VTRの泣き所はフロントブレーキ。
(CB400と同様のブレーキなので1000ccのバイクには少し弱いんです;)
なので前からブレーキ交換は検討しているのですが、ブレンボとかにするのはお値段的に結構厳しいので、純正のまま(パッドは純正から変えてありますけど)。
あと、VTRは油圧クラッチなので、変えるならブレーキキャリパーのほかにブレーキとクラッチのマスターシリンダまで変える(クラッチは無理に変える必要はありませんが、左右でレバーが違うのもね;;)ことになるので、大変なのです。
さらにリアまで合わせるとなると・・・かなりの金額に;
で、CBR用の流用なのです。
こちらはVTRのブレーキ。

見た目的にはあまり変わりませんが、ピストン径とか違っててCBR用の方が高性能なのです。
CBR用をつけても、同じNISSIN製キャリパですから、普通の人が見てまずブレーキが変えてあるとはわからないでしょうね。
VTR乗ってる人だけがわかるカスタムかも?
わたしは、今の2代目VTRに乗る前に、ちょっとだけCBR929RRに乗ってたんですけど、そのブレーキの効き具合がすごくよかったんですよ~。
絶対的な制動力はもちろんですが、かけ始めのタッチとかコントロールのしやすさとか・・・
VTRも効くことは効くんですけど、コントロール性はいまいちです;
CBR954RRはCBR929RRの後継ですから、同様にとても良いブレーキのはずなのです。
しかもマスターシリンダ付きですから、キャリパーだけ購入の場合と違って組み合わせるマスターシリンダ選びで悩む必要もなし~。
マスターシリンダが変わっちゃうので、ブレーキとクラッチのレバーが違うものになっちゃいますが今使ってるクラッチレバーのメーカー(ANTLIONだった?)で、CBR用を探せばOKなはず。
たしかCBRのマスターシリンダはセミラジアルタイプのはずなので、今よりコントロールしやすいはずです。
どんな感じになるのか楽しみですね~。
交換はとりあえず自分で何とか・・・(ブレーキはKSRしか交換したことないですけど)。
たぶんなんとかなるはず?

CBR954RR用フロントキャリパ&マスターシリンダです。
前から気になってたんですよね。CBR用キャリパ。
帰国後のお楽しみとして、WRのホイールを検討していたのですがたまたまオークションで見つけたので別の物になっちゃいました。
(ホイールもまだ検討中ですけどね)
で、なぜCBRのブレーキかといいますと・・・
同じホンダ車で取り付けピッチ40mmがなので、CBRのブレーキがVTRに流用可能らしいのです。
VTRの紹介でちょっと触れてますが、VTRの泣き所はフロントブレーキ。
(CB400と同様のブレーキなので1000ccのバイクには少し弱いんです;)
なので前からブレーキ交換は検討しているのですが、ブレンボとかにするのはお値段的に結構厳しいので、純正のまま(パッドは純正から変えてありますけど)。
あと、VTRは油圧クラッチなので、変えるならブレーキキャリパーのほかにブレーキとクラッチのマスターシリンダまで変える(クラッチは無理に変える必要はありませんが、左右でレバーが違うのもね;;)ことになるので、大変なのです。
さらにリアまで合わせるとなると・・・かなりの金額に;
で、CBR用の流用なのです。
こちらはVTRのブレーキ。

見た目的にはあまり変わりませんが、ピストン径とか違っててCBR用の方が高性能なのです。
CBR用をつけても、同じNISSIN製キャリパですから、普通の人が見てまずブレーキが変えてあるとはわからないでしょうね。
VTR乗ってる人だけがわかるカスタムかも?
わたしは、今の2代目VTRに乗る前に、ちょっとだけCBR929RRに乗ってたんですけど、そのブレーキの効き具合がすごくよかったんですよ~。
絶対的な制動力はもちろんですが、かけ始めのタッチとかコントロールのしやすさとか・・・
VTRも効くことは効くんですけど、コントロール性はいまいちです;
CBR954RRはCBR929RRの後継ですから、同様にとても良いブレーキのはずなのです。
しかもマスターシリンダ付きですから、キャリパーだけ購入の場合と違って組み合わせるマスターシリンダ選びで悩む必要もなし~。
マスターシリンダが変わっちゃうので、ブレーキとクラッチのレバーが違うものになっちゃいますが今使ってるクラッチレバーのメーカー(ANTLIONだった?)で、CBR用を探せばOKなはず。
たしかCBRのマスターシリンダはセミラジアルタイプのはずなので、今よりコントロールしやすいはずです。
どんな感じになるのか楽しみですね~。
交換はとりあえず自分で何とか・・・(ブレーキはKSRしか交換したことないですけど)。
たぶんなんとかなるはず?
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://nekosukiring.blog84.fc2.com/tb.php/25-e21b2cc4
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)