Entries
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
コメント
[C138] 良いですね
- 2012-05-02 22:08
- 編集
[C139] Re: 良いですね
>sakaさん、こんばんわ
VTRさん、灯火類変更だけでも結構雰囲気変わりますね~。
WR以外は、もう古いバイクに分類されちゃいますけど、まだまだ新車に負けず頑張ってくれそうです。
モリワキさんのマフラーは、実は先代VTRさんも同じものを付けてて(今のは買った時から付いてましたけど)、アップタイプなので、実質二人乗り不可&サイドバックも使えないんですけど、お気に入りです~。
VTRさん、灯火類変更だけでも結構雰囲気変わりますね~。
WR以外は、もう古いバイクに分類されちゃいますけど、まだまだ新車に負けず頑張ってくれそうです。
モリワキさんのマフラーは、実は先代VTRさんも同じものを付けてて(今のは買った時から付いてましたけど)、アップタイプなので、実質二人乗り不可&サイドバックも使えないんですけど、お気に入りです~。
- 2012-05-02 23:19
- 編集
[C141] Re: Re: バランスを
>きゅーりさん
やっぱり2気筒ですよね^^(4気筒の幅と、倒しこみの重さは苦手;)。
一回り小さく、軽い新型VTRが出てくれると絶対買うんですけどね~。
やっぱり2気筒ですよね^^(4気筒の幅と、倒しこみの重さは苦手;)。
一回り小さく、軽い新型VTRが出てくれると絶対買うんですけどね~。
- 2012-05-03 16:58
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
[T2] まとめtyaiました【バランスを】
今年のGWは天気が微妙ですね。前半2日、最後の2日以外は雨か曇りの予報。ほんとは前半二日でどこか行きたかったところなのですが、今年は7回忌の法事があるので前半はムリ。ということで、VTRさんのリフレッシュです。前回、ヘットライトバルブ、ポジションランプ、シート...
- 2012-05-13 04:53
- まとめwoネタ速neo
- トラックバック URL
- http://nekosukiring.blog84.fc2.com/tb.php/108-00566aa2
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
バランスを
今年のGWは天気が微妙ですね。
前半2日、最後の2日以外は雨か曇りの予報。
ほんとは前半二日でどこか行きたかったところなのですが、今年は7回忌の法事があるので前半はムリ。
ということで、VTRさんのリフレッシュです。
前回、ヘットライトバルブ、ポジションランプ、シートとリフレッシュしたわけですが、今回はバランスを考えてリア側の灯火類を変更してみようかと。
で・・・フロントは高効率バルブ(ほんとはHIDの方が良いのでしょうけどね)+LEDポジションランプなので、リアをLEDテールランプに交換です。
これで前後とも灯火類がバランスよくなるはず~。
前半2日、最後の2日以外は雨か曇りの予報。
ほんとは前半二日でどこか行きたかったところなのですが、今年は7回忌の法事があるので前半はムリ。
ということで、VTRさんのリフレッシュです。
前回、ヘットライトバルブ、ポジションランプ、シートとリフレッシュしたわけですが、今回はバランスを考えてリア側の灯火類を変更してみようかと。
で・・・フロントは高効率バルブ(ほんとはHIDの方が良いのでしょうけどね)+LEDポジションランプなので、リアをLEDテールランプに交換です。
これで前後とも灯火類がバランスよくなるはず~。
今回購入したのはLED&スモークレンズのテールランプ。
純正と比較するとこんな感じ。

ちなみに、このテールランプはウインカーにもなるのですが、日本の保安基準では適合してませんのでウインカー機能は使用しません(配線つながなければそれでOKです)。
組み付けて見ますとこんな感じ~。

テールランプは見た目スッキリで、今風のバイクな感じで(VTRさんは前世紀の設計ですが)良い感じに。
でも・・・ブレーキ握ってもテールランプの光量変わりません・・・;;
配線(といってもカプラー挿すだけ)違う?? と思って差し替えてみると、今度は全然点灯しないし・・・
不具合箇所特定のために、バッテリーから直接カプラーに電源を供給してみますと、配線の組み合わせによってきちんと光量は変わるみたい。
どうやら、端子の部分の配置がおかしいみたいですね。
純正ランプの端子配置はこんな感じ。

左右の端子がブレーキ、中2本がポジションのようです。
これに対して、LEDテールは端子の線は3本。

1本はマイナス線で共用なのでしょうから、どうやらコネクタ部分の上下組み合わせが間違ってるみたいです。
テスターで、車体側の電圧見れば簡単にわかるのですが・・・・テスター故障;;
こうなると、実際に配置を変えて試してみるしかありませんね。
コネクター部分の針金を曲げて、上下配置を入れ替えです。
組み合わせは2の3乗で8通り。

なんとか、無事点灯&ブレーキで光量UPです。
でも、ウインカー明らかに浮いてますよね・・・
ここは、ウインカーもLED化? と思いましたが、ウインカーのLED化にはテールランプと違ってリレーの交換が必要です。
WRさんは車種専用品があったので簡単にLED化できましたでど、調べてみてもVTRさんには専用品はなさそう。
サービスマニュアルも持ってないので、汎用品を使おうにもどこにリレーを割り込ませたらいいかわかりません。
なので、ウインカーレンズを変更してみることに。
選んだのはPOSHさんのスモークレンズ+オレンジ球。
外した純正と比較してみますと~

スモークというより、黒に近い?
ランプは純正よりも小さいですね。
で・・・組み付けてみますと~(もちろんフロントも)

かなり黒くて、テールランプが点灯していないとバランスいまいちな感じですが、点灯させればそんなに悪くない感じ?
少なくとも純正のオレンジよりは、全然違和感無いですね。
あとついでにこんなものも。

燃料コック用のステッカーです。
貼る前はこんな感じ。

下地のアルミが少し腐食して塗装が浮いてきてます・・・;
分解して研磨&再塗装すれば一番いいのですけどね。
まあとりあえず、これでVTRを知らない人が見れば、10年前のバイクには見えないかも?
私的には、いまでもVTRさんはHONDAの中では最高のデザイン(HONDAらしくないとも言いますが;)なので、まだまだ最新のバイクには引けをとりませんよ~。
でも・・・HONDAさん、そろそろ新しいV型エンジンのスポーツバイクつくりません(VFRは重すぎなので除外で)??
レースのベースは当面CBRなのでしょうけど・・・ RCVはV4な訳ですし・・ DUCATIさんのPANIGALEに対抗して(VTR-F、VTR-SPさんも元々996の対抗だったわけですし)V型エンジンのスポーツバイク作ってくれませんかね~。
PANIGALEはかなりすごい(お値段もすごそうですけど)みたいですので、このままのCBRだと市販車ベースのレースで勝つのは厳しいのでは?
純正と比較するとこんな感じ。

ちなみに、このテールランプはウインカーにもなるのですが、日本の保安基準では適合してませんのでウインカー機能は使用しません(配線つながなければそれでOKです)。
組み付けて見ますとこんな感じ~。

テールランプは見た目スッキリで、今風のバイクな感じで(VTRさんは前世紀の設計ですが)良い感じに。
でも・・・ブレーキ握ってもテールランプの光量変わりません・・・;;
配線(といってもカプラー挿すだけ)違う?? と思って差し替えてみると、今度は全然点灯しないし・・・
不具合箇所特定のために、バッテリーから直接カプラーに電源を供給してみますと、配線の組み合わせによってきちんと光量は変わるみたい。
どうやら、端子の部分の配置がおかしいみたいですね。
純正ランプの端子配置はこんな感じ。

左右の端子がブレーキ、中2本がポジションのようです。
これに対して、LEDテールは端子の線は3本。

1本はマイナス線で共用なのでしょうから、どうやらコネクタ部分の上下組み合わせが間違ってるみたいです。
テスターで、車体側の電圧見れば簡単にわかるのですが・・・・テスター故障;;
こうなると、実際に配置を変えて試してみるしかありませんね。
コネクター部分の針金を曲げて、上下配置を入れ替えです。
組み合わせは2の3乗で8通り。

なんとか、無事点灯&ブレーキで光量UPです。
でも、ウインカー明らかに浮いてますよね・・・
ここは、ウインカーもLED化? と思いましたが、ウインカーのLED化にはテールランプと違ってリレーの交換が必要です。
WRさんは車種専用品があったので簡単にLED化できましたでど、調べてみてもVTRさんには専用品はなさそう。
サービスマニュアルも持ってないので、汎用品を使おうにもどこにリレーを割り込ませたらいいかわかりません。
なので、ウインカーレンズを変更してみることに。
選んだのはPOSHさんのスモークレンズ+オレンジ球。
外した純正と比較してみますと~

スモークというより、黒に近い?
ランプは純正よりも小さいですね。
で・・・組み付けてみますと~(もちろんフロントも)

かなり黒くて、テールランプが点灯していないとバランスいまいちな感じですが、点灯させればそんなに悪くない感じ?
少なくとも純正のオレンジよりは、全然違和感無いですね。
あとついでにこんなものも。

燃料コック用のステッカーです。
貼る前はこんな感じ。

下地のアルミが少し腐食して塗装が浮いてきてます・・・;
分解して研磨&再塗装すれば一番いいのですけどね。
まあとりあえず、これでVTRを知らない人が見れば、10年前のバイクには見えないかも?
私的には、いまでもVTRさんはHONDAの中では最高のデザイン(HONDAらしくないとも言いますが;)なので、まだまだ最新のバイクには引けをとりませんよ~。
でも・・・HONDAさん、そろそろ新しいV型エンジンのスポーツバイクつくりません(VFRは重すぎなので除外で)??
レースのベースは当面CBRなのでしょうけど・・・ RCVはV4な訳ですし・・ DUCATIさんのPANIGALEに対抗して(VTR-F、VTR-SPさんも元々996の対抗だったわけですし)V型エンジンのスポーツバイク作ってくれませんかね~。
PANIGALEはかなりすごい(お値段もすごそうですけど)みたいですので、このままのCBRだと市販車ベースのレースで勝つのは厳しいのでは?
スポンサーサイト
コメント
[C139] Re: 良いですね
>sakaさん、こんばんわ
VTRさん、灯火類変更だけでも結構雰囲気変わりますね~。
WR以外は、もう古いバイクに分類されちゃいますけど、まだまだ新車に負けず頑張ってくれそうです。
モリワキさんのマフラーは、実は先代VTRさんも同じものを付けてて(今のは買った時から付いてましたけど)、アップタイプなので、実質二人乗り不可&サイドバックも使えないんですけど、お気に入りです~。
VTRさん、灯火類変更だけでも結構雰囲気変わりますね~。
WR以外は、もう古いバイクに分類されちゃいますけど、まだまだ新車に負けず頑張ってくれそうです。
モリワキさんのマフラーは、実は先代VTRさんも同じものを付けてて(今のは買った時から付いてましたけど)、アップタイプなので、実質二人乗り不可&サイドバックも使えないんですけど、お気に入りです~。
- 2012-05-02 23:19
- 編集
[C141] Re: Re: バランスを
>きゅーりさん
やっぱり2気筒ですよね^^(4気筒の幅と、倒しこみの重さは苦手;)。
一回り小さく、軽い新型VTRが出てくれると絶対買うんですけどね~。
やっぱり2気筒ですよね^^(4気筒の幅と、倒しこみの重さは苦手;)。
一回り小さく、軽い新型VTRが出てくれると絶対買うんですけどね~。
- 2012-05-03 16:58
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
[T2] まとめtyaiました【バランスを】
今年のGWは天気が微妙ですね。前半2日、最後の2日以外は雨か曇りの予報。ほんとは前半二日でどこか行きたかったところなのですが、今年は7回忌の法事があるので前半はムリ。ということで、VTRさんのリフレッシュです。前回、ヘットライトバルブ、ポジションランプ、シート...
- 2012-05-13 04:53
- まとめwoネタ速neo
- トラックバック URL
- http://nekosukiring.blog84.fc2.com/tb.php/108-00566aa2
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
VTRさん、かっこ良くなりましたね。
新型車みたいです。
二本のマフラーがまた、迫力あるなぁ♪
では(^_^)/~~